プロテインを飲む人種

山﨑 祐輝,鉄建建設

バナナとイチゴが好きです
バナナとイチゴが好きです
今一番欲しいダンベルです
今一番欲しいダンベルです
 鉄建建設の山﨑と申します。2024年度下期から技術部会へ参加させていただき、間もなく1年が経とうとしておりますが引き続きよろしくお願いいたします。
 さて、コラム執筆にあたり最近自分の中で一番大きなトピックである【ダイエット】について書かせて頂きます。私事ですが、3月から7月にかけて、10kgの減量に成功いたしました。きっかけは、近所のスーパーのセルフレジ上部に防犯カメラが設置してあり、映し出された自身の風貌に絶望したためです。

 とぼとぼとコーラが入った袋を抱えて帰路につき、帰宅後すぐにダイエットについて調べまくりました。本・雑誌・ネットブログ・YouTube・TV番組、果ては厚生労働省のHPまで参照しました。その中で、全ての媒体で述べられていたのがPFC管理でした。PFCとは、P:タンパク質、F:脂質、C:炭水化物の略称であり、それらをバランスよく摂取し、かつ摂取カロリーを抑えるというものでした。そんなものを日常生活で管理出来るのか?という声が聞こえてきそうですが、ご安心ください。スマホのアプリに撮影した写真や食品名を入力すると、栄養価と摂取カロリーを記録できるものがあります。

 日々の記録化については解決したのですが、ここでタンパク質を摂取することがいかに難しいかを痛感することになります。タンパク質は筋肉量の維持に不可欠で、必要な摂取量が多い栄養素です。私のタンパク質摂取量目安が100g/日だったのですが、高たんぱくで代表的な鶏むね肉で換算すると約500gでした。500gを毎日...無理じゃないですか?そこで生まれて初めてプロテインなるものを摂取する生活となりました。どのような人種が飲んでいるのかと甚だ疑問だったのですが、自身で解明することになるとは。

 その甲斐あって、体重が減少した今では筋トレが趣味と化し、妻に可変式ダンベル購入打診をする日々を送っております。(今のところ難航しています。)人は何がきっかけで変わるか分からないものですね。

2025年8月