京都嵯峨野の紅葉散策
川村 幸一,富士ピー・エス

嵯峨野田舎道

常寂光寺境内

大覚寺

渡月橋
11月30日(土)に妻の両親の法事が大阪で執り行われたので、前日京都で途中下車して、嵯峨野の紅葉を散策してきました。
東京を朝早く出たので、嵯峨嵐山駅には9時過ぎに着きました。
早速、トロッコ列車の予約を取りに行ったのですが、午前中の予約は、平日なのに混んでいたため14時30分便の予約を取り、先ず徒歩で常寂光寺に向かいました。
運が良いことに紅葉最盛期ということで、JR東海のコマーシャルの様な景色を堪能する事が出来ました。
続いて嵯峨野の田舎道を祇王寺に向かい再び紅葉を満喫し、途中昼食(名物湯豆腐)を取ってから、大覚寺(祇王寺との共通拝観券を購入)に参拝しました。大覚寺は、旧嵯峨御所ということで、なかなか見応えのある拝観になりました。
その後、急いでトロッコ嵯峨駅に向かい、トロッコ列車に乗り込みました。
列車は指定席と立ち席があり、混雑して若干興醒めでしたが、乗車料金を考えればコストパフォーマンスは高いと感じました。
最後に、渡月橋を渡り阪急電車で大阪に向かいました。
今回、紅葉最盛期に嵯峨野に行けて、つくづく、「紅葉は京都に尽きる」と思いました。
JR東海のコマーシャルは、嘘ではないです。
2013年12月